このページでは、家庭教師が人気の類塾について紹介しています。基本的な情報はもちろん、口コミや特徴なども分かりやすく分析しているので、家庭教師を依頼しようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
引用元:類塾
(https://juku.rui.ne.jp/)
中学生の 月額授業料総額と 内訳 |
月額16,800円(税込) |
---|---|
入会金など 初期にかかる費用 |
新規入塾の場合20,000円 兄弟姉妹が類塾・類子屋に在籍中、または同時入塾のとき、2人目より 10,000円 中3生は3,000円 ※すべて税込 |
1時間あたりの指導料 | 要問合せ |
体験授業の有無 | あり |
オンライン授業の有無 | あり |
対象 | 小学4年~中学3年 |
本社所在地 | 大阪市淀川区宮原3-3-11 新大阪プラザビル3F |
対応エリア | 要問合せ |
受付時間 | 要問合せ |
自習室で学習ができる
テストや入試前、毎日のように類塾の自習室に通っており、たくさんの仲間と教え合いました。そこで教える側になったときに、「もっとぴったりな言葉があるのに」と自分の表現の乏しさを痛感。この経験がさらに言語能力を上げようとするきっかけになりました。
グループ追求が役立った
類塾では、授業の中で、問題に対してチームで追求する「グループ追求」を実施。この追求を通して、自分の視野の狭い解釈に気付くことや、他の仲間に「どうしたら上手く伝わるだろう?」と頭を捻ることが多く、勉強になりました。
時間を効率よく活用
類塾で行っている「5分間集中法」や「高速音読」に取り組む中で時間の使い方も意識するようになりました。テスト時間が限られている中で自分の力を発揮するにはどのようにすればいいのか常に考えるようになり、今ではテスト以外の普段の生活でも時間を意識するのに役立っています。
常に「何で?」を考えられるように
授業を受けるときは、先生の言っていることを掴んで、分かった!となってからノートを取るように。その場で常に「何でそうなるのか?」を考えている。指示通りノートを取るだけでは頭に残らないし、疑問が残る。テスト前は確認&繋がりを深めるだけ!
学習法を転換したら成果が出た
普段からの勉強の仕方を変えた!今までは長時間やることが勉強だと思っていたけど、類塾に来てからは、一つ一つの勉強を短く区切り、休憩をちゃんと挟んで勉強をした。すると集中力が持続して、より一つの科目の理解度や没頭度が上昇。気持ちよく勉強できた。
無駄なく勉強できました
めちゃくちゃ頑張って勉強した!という感じはなく、塾の課題→学校の課題→英検課題→…のサイクルをただただ飽きることなく回転させた。「5分間集中法」の感覚で取り組めば、量をやらされた感もなく、集中していろんなことをこなせる!
スピードを重視した勉強法に変えた
学校の先生から課題を出されたときから、先生が黒板を消す合間などの「隙間時間」を見つけ、空いた時間で課題を終了。学校の休み時間は、友達と思い切り遊んで気持ちを切り替え。「ワークに追われる」感覚は一切なく、余裕が生まれ、それが結果に繋がった。
教え方 | 先生の質 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
子どもたちに必要なのは、勉強ではなく主体的な学びというスタンスで、生き抜いてゆく上で本当に必要な力を形成するということにこだわっています。 | 20倍の倍率の採用試験を突破したプロの講師が授業を行います。 | 基本的には1科目ごと1周コマとなっています。また入会金が20,000円必要ですが、兄弟姉妹がすでに在籍している場合は、10,000円です。 | |||
無料体験 | コース | サポート体制 | |||
公開テストを無料で受けることができます。 | 小中学生を対象にコースが細かく分かれていて自分の学力にあったものを選ぶことが可能。このほか、公開テストや作文の添削などをしてもらえる通信講座もあります。 | 定期的な生徒相談・保護者相談を実施。子供たちを取り巻く環境、例えば学校生活や仲間関係のことまで共有し、保護者と一緒に考えることが学習意欲の向上には不可欠です。 |
教え方 | 分からないところまで遡ってしっかり指導 たとえば学校の授業についていけない、定期考査で点数がとれないといった状況は、前の学年で習った内容が理解できていないことが原因。復習の時間を設けて理解をしっかりできるようにします。 |
||
---|---|---|---|
先生の質 | 研修を受けた家庭教師がコミュニケーションを取ってくれる 生徒の疑問や質問を解決するように、一方的に話すだけの指導は行いません。しっかりとコミュニケーションをとりながらの研修を実施しています。 |
||
料金 | 安心の後払い制・完全回数制 家庭教師のマイカレッジでは、授業を受けた回数分だけの支払いとなっています。また後払い制ですので、万が一子どもが途中で投げ出しても損をすることはありません。 |
||
無料体験 | やる気に火をつける無料体験 無料体験では、生徒のタイプをしっかりと見極めて、最適な指導方法を提供してくれます。お試し授業で得ることのできる「勉強のやり方」と「勉強へのやる気」はムダにはなりません。 |
||
コース | 子どものタイプに合わせて3つのコースから選べる 指導コースは通常指導コース、オンライン指導コース、メール・電話相談コースの3つから選択ができます。そばで指導してほしい、隣にいると緊張してしまう…など子どものタイプに合った指導方法を選びましょう。 |
||
サポート体制 | オリジナルカリキュラムを始めとする充実サポート 教材の使い方や学習プランの進め方について相談室から電話サポートをしてくれます。また生徒一人一人に合わせたオリジナルカリキュラムで、スムーズな学習環境を整えてくれます。 |
類塾の公式ホームページを確認してみましたが、オンラインのコースについての記載は見当たりませんでした。
「オンライン授業」と「オンライン実現塾」という授業が用意されており、それぞれ「塾生専用ページ」内から入って授業がはじまる、という流れとなっているようです。
パソコンかタブレット、ネット環境、そしてZoomのアカウントを準備しておく必要があるようです。
教育コンサルタントがいる
授業を担当する講師に加え、生徒や保護者の気持ちに寄り添いながら問題を解決する教育コンサルタントが在籍。勉強法だけでなく、生活面のアドバイスもしてもらえます。
大阪府を拠点にして、児童生徒に学習指導を行っている類塾。社会が求める最先端の教育を行うことにこだわっています。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。