ここでは、家庭教師のオレンジの指導方針、教えてくれる先生のこと、口コミ・評判についてまとめてます。
引用元:家庭教師のオレンジ(http://www.kk-orange.jp/)
中学生の 月額授業料総額と 内訳 |
月額13,200円 |
|
---|---|---|
入会金など 初期にかかる費用 |
入会金11,000円 | |
1時間あたりの指導料 | オンラインコース 2,200円〜(税込。90分3,300円を60分で換算) 派遣指導コース 4,400円~(税込。90分6,600円を60分で換算) |
|
体験授業の有無 | あり | |
オンライン授業の有無 | あり | |
対象 | 小・中 | |
本社所在地 | 大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-16 | |
対応エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀 | |
受付時間 | 13:00~20:00(土日祝除く) | |
家庭教師のオレンジは、授業料をかなり抑えた授業を提供している家庭教師センターです。 入会金や年会費、高額な教材の販売などがなく、気軽に質の高い教育が受けられます。 |
子どもに合わせて対応してくれる
やり方や指導の内容についても、受ける子どもに合わせて対応してもらえるところがいいと思います。 うちの場合は特に難しい内容ではなく、授業についていけるようにという希望だったので、 毎回学校で習った範囲でわからなかったところを教えてもらえました。
達成感で、勉強に前向きに
まだまだ間違えてしまう問題は多いものの、宿題表の終わったところに〇印をつけて、とにかく出してもらった宿題は全部やりきることにしています。 自分で〇印をつけるので、〇だらけにできることで達成感も得られ、勉強に前向きに取り組む気持ちになっています。
子どものペースに合わせた学習で、勉強する習慣がつきました。
本人にあったペースで進めていただいている様子がよくわかります。少しずつ勉強のやり方がわかってきたようで、習慣がつきはじめました。宿題もちゃんとやるようになったようです。
週1回の授業でも効果があると実感しています。
学校の授業がわかる、できるという体験をして、達成感を感じたせいか、自分から勉強をするようになりました。毎週1回でも、成果があることを感じています。
先生の授業を確認しながら勉強するようになりました。
理科や社会の勉強は、親の私が見ているかぎりでも、自分で取り組めているようです。先生に教えていただいたところを確認しながら、学習を進めています。
先生の存在が刺激となり、励みになっています。
先生がいらっしゃることが、子どもの刺激になっているようです。意志が弱い子どもですが、だんだんと毎日机に向かう習慣がついて、誘惑に勝てる子どもになってほしいと思います。先生の教え方がわかりやすくて、子どもは喜んでいます!
本人も納得して頑張って勉強しています。
定期テストの成績があがって、とても驚いています。日々の積み重ねはまだ足りないと思いますが、本人も納得してがんばっているようです。3年生になる前に、きっちりと基礎を固めてほしいと思います。
勉強に興味が湧くようになり、積極的に宿題をするようになりました。
もともと勉強にはあまり興味がなかった子ですが、宿題には積極的に取り組むようになりました。試験前にも、テキストや教科書を広げるようになったようです。以前よりも勉強に興味が出てきたようで、うれしく思います。
指導料金が安かったです
効率的に授業が受けられるインターネット指導の中でも、料金が安かったこと。 塾に高いお金を払ったものの、費用が高ければいいというものではないと感じていました。 指導料は安くても一対一で指導をしてもらえるのなら、試す価値があると思いました。
費用が安いです
オレンジさんは費用が安く抑えられるので助かります。 もちろん安いだけでは不安という気持ちがありましたが、アドバイザーの方が訪問時に親身に相談に乗ってくださり、信頼できると感じました。
時間の振替も対応してくれます
クラブの練習で融通が利きにくいので固定の曜日で来てもらえる人を選んでいただき助かりました。 都合が合わないときは、週末の練習後などに振替を相談して対応してくれるなど、 実際に指導に来られる先生も誠実な方でいい方でした。
精神面でも助けられています
学校の授業時間内ではいまひとつ納得できなかった部分も、もう一度戻ってポイントの解説からしなおしてもらい、少しずつ分かる部分が増えてきたように思います。 親には話しづらい友達関係のことなど悩みも、先生には打ち明けているようで、精神面でも先生の存在に助けられていると感じています。
教え方 | 先生の質 | 料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
予習・復習の徹底 学校の授業を理解しやすく、そして定着させるために、予習・復習をしっかりさせる指導方針です。 また、オレンジの学習方法を学んでいくために、どの家庭にもテキストを使用することを推奨しています。その生徒のレベルに合わせたテキストを用意しているため、安心して学習をすすめることができます。 |
有名大学の学生から専業まで 有名大学の現役学生はもちろん、希望者には家庭教師を専業とするプロ教師を派遣してもらうこともできます。 |
コースによる料金の違いに注意 オンラインコースと派遣指導コースで料金が異なります。オンラインだと、派遣指導コースの半額で指導を受けられるため、予算に応じて使い分けをするとよいでしょう。 |
|||
無料体験 | コース | サポート体制 | |||
体験申し込みはHPのフォームから 無料体験についての記載は特にないものの、公式ホームページには「無料体験お申込み」のフォームが用意されているため、実施されていると思います。 |
ネットの遠隔指導もあり 通常コースのほか、インターネットを利用した遠隔指導、プロ家庭教師コースの3種類があります。 |
複数による手厚いサポート 家庭教師だけではなく、本部のアドバイザーもサポート。教師1人で考えるよりも、質の高い授業を提供できる。 |
教え方 | 予習・復習の徹底 学校の授業を理解しやすく、そして定着させるために、予習・復習をしっかりさせる指導方針です。 また、オレンジの学習方法を学んでいくために、どの家庭にもテキストを使用することを推奨しています。その生徒のレベルに合わせたテキストを用意しているため、安心して学習をすすめることができます。 | ||
---|---|---|---|
先生の質 | 有名大学の学生から専業まで 有名大学の現役学生はもちろん、希望者には家庭教師を専業とするプロ教師を派遣してもらうこともできます。 | ||
料金 | コースによる料金の違いに注意 オンラインコースと派遣指導コースで料金が異なります。オンラインだと、派遣指導コースの半額で指導を受けられるため、予算に応じて使い分けをするとよいでしょう。 |
||
無料体験 | 体験申し込みはHPのフォームから 無料体験についての記載は特にないものの、公式ホームページには「無料体験お申込み」のフォームが用意されているため、実施されていると思います。 | ||
コース | ネットの遠隔指導もあり 通常コースのほか、インターネットを利用した遠隔指導、プロ家庭教師コースの3種類があります。 | ||
サポート体制 | 複数による手厚いサポート 家庭教師だけではなく、本部のアドバイザーもサポート。教師1人で考えるよりも、質の高い授業を提供できる。 |
勉強を教えてくれる先生のほかにも本部のアドバイザーの方からサポートを受けることができるので、フォローを重視したいと思っている人にはとくにおすすめです。
オンラインでの受講は、手持ちのPCとWEBカメラ・マイクを活用したもの。教師が自宅に訪問するのを待たなくても良いため、効率の良い時間を使うことができます。
PCを持っていない、PCはあるけれどWEBカメラ・マイクを持っていない、購入を考えているものの、どんなPC、WEBカメラ・マイクを選べばいいのか分からない、などという家庭のために、オレンジではセット販売も行っています。
きちんと理解するまで何度でも基礎に戻って勉強。
家庭教師のオレンジの基本方針は、子どもがきちんと理解をするまで、何度でも基礎に戻って指導すること。その子に合わせた学習管理票をつくって、苦手克服に繰り返し挑んでいくスタイルです。
また、授業をきちんと理解するためには、予復習が欠かせないというのがオレンジの考え方。予習である程度のインプットをして、授業で理解を深め、復習で記憶を定着させる。このプロセスが必要で、その方法を家庭教師が教えていくという方針のようです。
現役学生からプロ家庭教師まで揃っています。
家庭教師のオレンジには、現役の大学生だけでなく、プロの家庭教師も登録をしています。
派遣が仮決定した先生は、面接を受け、上記の指導方針や、生徒さんの状況などを研修で学びます。現役の学生でも、研修にもとづいた指導をしてくれるので、安心ですね。
派遣される先生は、派遣先の近くに住んでいる先生などを中心に選抜されます。最終的には、アドバイザーによる無料説明のときに確認した生徒の状況に合わせて選ばれた先生が 派遣されることになります。
家庭教師のオレンジの公式ホームページには、講師を紹介するギャラリーのページがあります。氏名と大学名、そして顔写真が載っています。教師陣のみなさん、ピースサインやガッツポーズでとても明るい笑顔で映っています。楽しく仕事に取り組んでいる様子がうかがえて、自分の子どもにも楽しく指導してくれそう、と思えます。
マンツーマン指導によって、「正しい勉強方法」を習慣付けることに力を入れている家庭教師のオレンジ。そのため、「勉強の習慣が身に付かずに困っている」という子どもには非常に適しているシステムと言えます。
対して、もともと自分が持つ勉強スタイルがある子どもは、オレンジの指導スタイルを指導することで混乱を招く可能性があるため、あまりおすすめできないかもしれません。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。