CONTENTS
大阪府の家庭教師えらびガイド » 大阪の家庭教師リスト » 学研の家庭教師

大阪府でおすすめ家庭教師はこちら

 

学研の家庭教師

学研の家庭教師は、学研式の指導法で子どもの目標達成や志望校合格へと導いてくれます。子ども一人一人に合わせた完全オーダーメイドの中身の濃い「わくわくドキドキ」が散りばめられた授業で「勉強が楽しい!」「いつの間にか点数が取れるようになってきた」と思ってもらえるようサポートしています。こちらのページでは、そんな学研の家庭教師の基本情報や特徴、費用や口コミ、教育方針などについて詳しくご紹介しています。

学研

引用元:学研の家庭教師
(http://www.kame.co.jp/)

中学生の
月額授業料総額と
内訳

月額:中1 14,080円(税込)~
中2 14,520円(税込)~
中3 15,840円(税込)~
※授業料以外の費用についてはHPに記載なし

内訳:
中1 1時間あたり授業料:3,520円(税込)×月4回
中2 1時間あたり授業料:3,630円(税込)×月4回
中3 1時間あたり授業料:3,960円(税込)×月4回

入会金など
初期にかかる費用
HPに記載なし
オンライン授業の有無 あり
1時間あたりの指導料 3,520円(税込)〜
対象 小・中・高・不登校生
体験授業 あり
本社所在地 東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F
対応エリア 全国
受付時間 月曜~土曜 9:00~21:00
大手ならではの、豊富なノウハウと実績にもとづいた指導が魅力。先生たちは、登録した人の中でもわずか10%の人しか家庭には派遣されないという狭き門なので、クオリティの高さが期待できます。

「学研の家庭教師」の口コミ・評判をピックアップ

基礎学力を徹底的につけてもらいました。
中学校に入学した途端、授業がわからなくなり、急激に点数が落ちてしまいました。家庭教師の先生に来ていただいてからは、基礎学力を徹底的につけてもらい、受験対策に向かうことができました。

苦手科目の点数がびっくりするほどアップしました!
ずっと苦手にしていた、英語や数学を重点的にお願いしました。どうやっても点数がとれなかった2つの教科が、格段に点数がよくなっていくことに驚きました。高校入試本番でも高得点を取ることができ、無事に合格しました。

高校入試まで成績がずっと良好でした。
時間の融通がきく、家庭教師をお願いしました。弱点の指導をマンツーマンでしていただいたおかげで、高校入試までずっと成績は良好でした。

ほかの人にも勧めたいくらい、丁寧な指導なんです。
わかりやすく、丁寧に指導してくれていると感じました。子どもの成績はみるみる上がり、驚いています。塾ではここまで上がらなかったのではないでしょうか?ほかの方にもお勧めしたいです。

塾に通っていたときよりも成績がよくなりました!
はじめは塾に通っていましたが、途中から家庭教師に切り替えました。1対1の指導にはじめは不安があったのですが、すぐに自分の実力や弱点がわかりました。それからは成績がどんどん上がって、塾に通っていたころよりも成績はよくなりました。

わからないことが聞きやすい、優しい先生です。
先生が優しくて、わかりやすい指導をしてくれるので、わからないことがあっても聞きやすいのがよかったです。学校のテストや練習問題でも、家庭教師の先生から教わったやり方を思い出して、スラスラ解けるようになりました。

苦手な数学を重点的に指導してもらいました
元々文系志望の娘でしたが、国公立大を受験するにあたって、数学は避けて通れない壁でした。 センター試験に向けて、数学の指導を学研の家庭教師の先生にお願いすることにしました。先生は、教え方がとても上手だったようで、娘も「問題の解き方がわかった」と楽しそうでした。弱点やわからないポイントをよく押さえた教え方だったのだと思います。

先生の指導方法にはほぼ満足でしたので、料金に関しても相応かな、と思っています。強いて要望を加えるとすれば、部活動をする娘がより余裕を持って指導が受けられるように、来ていただく時間帯や曜日の柔軟性がもう少しあればよかったかな、と感じています。

高校受験でお願いしました
大手の家庭教師センターなので、まあ安心かなと思い、高校受験の折に利用しました。

大学生の講師の先生だったので、子どもとしては話しやすかったようです。悪くはありませんでしたが、先生が大学生なので、人によっては当たり外れがあるのではないでしょうか?

本部のセンターとのやりとりは、基本的に利用開始時のみなので、なんとも言えませんが、大雑把なところもありましたが概ね満足です。価格は家庭教師なら安いほうではないでしょうか?要望としては、子どもの学力を客観的に判断する統一テストなどを用意してくれたら最高ですね。漫然と毎回来てもらって勉強を教えてもらうだけでは、親としてはなかなか成果が見えにくく、不安があったのも事実です。

「学研の家庭教師」の特徴を調べてみました

教え方 先生の質 料金
子どものやる気をコントロール
豊富なノウハウにもとづいた指導が魅力。やる気や集中力をコントロールしながら、その子に合わせた学習プランをつくってくれます。
厳正な審査通過者のみ採用
適性による判断や、性格検査などで厳しく選別された先生が派遣されます。2021年6月時点の公式HP調査では、講師の採用率約8%の狭き門を突破した人のみが派遣されるようです。
料金はまあまあ
中学生の月額料金が、およそ15,000円前後であるため、それほど高いとは言えません。ただ兄弟・姉妹同時コースもあるなど、使いようによってはお得に利用できそうです。
無料体験 コース サポート体制
勉強法を無料でカウンセリングしてくれる
無料体験授業サービスがあります。テスト対策として利用することもできそうです。
さまざまな境遇の子どもに対応
不登校の子どもをサポートする専門のコースをはじめ、高卒認定試験合格を目標とするコースや、プロ講師コースなどがあります。
指導方法を保護者にも確認
先生と教務部が一緒になって支えてくれます。指導状況を先生だけでなく、保護者にも確認し、子どもにとって効果的な指導方法を見つけてくれます。
教え方 子どものやる気をコントロール
豊富なノウハウにもとづいた指導が魅力。やる気や集中力をコントロールしながら、その子に合わせた学習プランをつくってくれます。
先生の質 厳正な審査通過者のみ採用
適性による判断や、性格検査などで厳しく選別された先生が派遣されます。2021年6月時点の公式HP調査では、講師の採用率約8%の狭き門を突破した人のみが派遣されるようです。
料金 料金はまあまあ
中学生の月額料金が、およそ15,000円前後であるため、それほど高いとは言えません。ただ兄弟・姉妹同時コースもあるなど、使いようによってはお得に利用できそうです。
無料体験 勉強法を無料でカウンセリングしてくれる
無料体験授業サービスがあります。テスト対策として利用することもできそうです。
コース さまざまな境遇の子どもに対応
不登校の子どもをサポートする専門のコースをはじめ、高卒認定試験合格を目標とするコースや、プロ講師コースなどがあります。
サポート体制 指導方法を保護者にも確認
先生と教務部が一緒になって支えてくれます。指導状況を先生だけでなく、保護者にも確認し、子どもにとって効果的な指導方法を見つけてくれます。

小学1、2年生の教え方

小学校低学年の場合、大切なことは「勉強を嫌いにさせないこと」です。この時期に勉強に対して苦手意識を持ってしまうと、進級すればするほど、勉強に対しての嫌悪感が強まってしまうと学研は考えています。

そのため、理屈で教えるよりもフィーリング重視の指導を実施。「将来のためを思ったら勉強しておいた方が良い」と理屈で説明するより、「勉強も楽しいこと」だと認識させることに力を入れています。娯楽感覚で勉強に取り組めるようにしているのがポイントです。

基本的な内容の定着を目指し、高学年の内容を理解しやすくなるように指導してくれる学研。国語や算数で活用する能力を身に付け、3年生以降の勉強にも役立つ学力を成長させられるでしょう。

小学3~6年生の教え方

小学校中学年から高学年になると、得手不得手が見えてきます。

得意科目は分かるけど、苦手科目となるとなかなか上手くいかず、ジレンマを抱えるようになりやすい時期です。小学3年生からは、苦手克服のため、早めに原因を見つけて改善できるようにサポートしてくれます。理解が進むとより積極的に学習を進められるように指導を行い、中学の勉強に備えるのが特徴です。

学習量の増加に対応するため学ぶ習慣を身に付ける、学んだことを使えるようにチェックを行うなど、今後上がる難易度と応用に活かせる体制を整えます。

中学1年生の教え方

中学生になってからは、勉強の「効率」が求められるようになります。長時間行うよりも、短時間で効率よく勉強するための方法が重要です。

学校のテキストを使うことで、定期テストにも対応できるようにします。週のサイクルを決めることで効率化を図り、土台を固めて進めていくのがポイントです。新しいことや今までやったことのないものが増える中学生のペースに合わせられるように、英数の先取りも実施。小学生で習った範囲の復習も各科目ごとにう行うため、中学の授業で「分からない」というリスクを軽減できます。

英検や漢検の対策も受けられるので、国語や英語の成績を伸ばしたい人に合った指導内容と言えるでしょう。

中学2年生の教え方

できない科目に時間を取られることを予想し、苦手分野に注力。その他の時間は得意を伸ばせるように学習をサポートします。中学一年生の教え方と同様に、テスト対策や苦手科目の克服を実施。英数先取りでは、受験に向けた勉強法を行います。

中学3年生の教え方

高校受験に備えた指導内容で、高校の情報も教えてもらえるのがメリットです。1科目のみや5教科の対策など、高校受験生プランであればオーダーメイドでプランを作成できます。

総評

学研の家庭教師では、生徒に指導を行う講師とバックアップを行う教務センターそれぞれが力を合わせて子どもの目標や苦手克服のためのサポートを行っています。学研の家庭教師では、家庭教師以外のさまざまなグループ会社で培った「学研式」の学習法があります。常に新しい指導法にこだわりながら、より効率的に点数がアップできるような指導を行っています。生徒の性格に合わせた声がけや、親御さんへのアドバイスも合わせて、お子さんの自己肯定感を高めながら勉強に対する意欲を向上させます。子どもが楽しみながら学習に向き合えるよう、わくわくドキドキを散りばめた学習法なので、勉強嫌いな子や勉強が苦手な子もぐんぐん伸びていくことができます。

さらに、大手の家庭教師センターなので、厳しい基準の中で選ばれた先生のみが派遣されるところに安心感があります。また、不登校の子どもに対応したコースや高卒認定試験を合格するためのコースなど、幅広い子どもに対応しているのも大手ならでは。「料金は少し高めでも質を重視したい」という方にはいいかもしれません。

学研の家庭教師のオンライン授業

学研の家庭教師では、オンライン授業にも対応しています。学研の家庭教師オンラインでは、インターネットを使って授業を行っているので、授業を受ける場所や授業時間を問わず、いつでも好きなときに受講することができます。家の近くに塾がない場合や、家庭教師を頼みたいけど交通費がかかってしまうという場合にも便利でオトクです。さらに、憧れの先生や憧れの学校に通う先生に教えてもらうこともできます。志望校対策はオンラインで、定期テスト対策は対面授業でといったハイブリッド授業も可能です。

特徴・必要な物・メリット

学研の家庭教師オンラインでは、必要なものなどについては公式サイト上で記載がありませんでしたが、基本的にはスマートフォンやタブレット、パソコンなどでオンライン授業を受けることができます。専用のシステムを使用する可能性もありますが、基本的には子どもが使用するので、容易に設定・利用できると思われますが、気になる場合は直接相談してみるとよいでしょう。

学研の家庭教師の指導方針

子どもの「やる気」と「集中力」をコントロール。

学研の実績から生み出された指導法のひとつが「やる気のコントロール」。

(1)モチベーションのための目標を設定する、(2)結果や努力をほめてあげる、(3)生徒の興味を尊重しながら指導する――この3点が、学研が考える、子どものやる気を引き出す指導法だとか。

また、子どもの集中力をコントロールするノウハウもあるそうで、指導時間の間みっちり勉強するのではなく、集中力に合わせて、演習や解説の配分を組み立てていくそうです。

これは学研の持つノウハウの一部らしく、大手だけあって、指導法がしっかりと確立されている印象を受けます。

教えてくれる先生について

家庭教師としての適正が十分にある人だけが派遣されるそうです。

学研の家庭教師では、2021年6月時点での公式HPで、採用率約8%の狭き門を突破した人のみが登録していると記載がありました。家庭教師としての適性が十分にある講師だけを、家庭教師として派遣しているそうです。

講師が学習指導に関して困ったことがあった場合は、すぐに教務センターと連携してより良い対応をしているので安心です。クオリティが高く誠実で楽しい先生と一緒に目標に向かって二人三脚で進んでいけるので、子ども自身も勉強に対して自信が付きます。

登録者は家庭教師向け・塾講師向けという選別を受け、さらに性格診断テストを受け、適性が判断されるとか。

登録者数が多いので、その分こちらが希望する条件や子どもの性格に合った先生と出会える確立は高くなりますね。

学研の家庭教師のキャンペーン

学研の家庭教師では、初回スタート時の入会金免除やお友達紹介キャンペーン、スタート月謝割引などさまざまなキャンペーンを随時実施しています。 こまめにチェックして、活用できるものは有効活用しましょう!

スタート月謝割引

学研の家庭教師を初めて利用する方に対して、初月の月謝が割引価格で利用できるキャンペーンを実施しています。ただし、このキャンペーンを活用する場合には、6か月以上の申し込みが必要です。また、その他のキャンペーンとの割引は併用できないそうです。他のキャンペーンとどちらがお得かを比較して、より割引率が高いほうを選ぶといいでしょう。

ちなみに、こちらのキャンペーン。割引率は中学校1年生の場合、月謝が1万2,800円のところ、キャンペーン実施で9,800円に。およそ3,000円の割引となります。

入会金0円キャンペーン

平成30年7月末までの限定キャンペーンとして、入会金2万2,000円を0円にするキャンペーンを実施していました。3つほどある初夏の割引キャンペーンのうちの1つとして実施されているこちらのキャンペーン。スタート月謝割引との併用はできませんが、かなり高い割引率となります。

ご友人紹介キャンペーン

こちらも、期間限定キャンペーンとして実施しているのが、「ご友人紹介キャンペーン」です。 これは、友人を紹介し、その友人が学研の家庭教師に入会した場合、商品券1万円のプレゼントが受けられるキャンペーンです。

ママ友や親戚に、家庭教師を始めてみたいという方がいれば、活用しない手はないキャンペーンです。

体験授業は交通費も含めて無料!

なお、学研の家庭教師で、期間に限らず常に受けられるのが「無料体験講座」です。家庭教師が派遣される際にかかる交通費も無料なので、完全0円で家庭教師による指導を1回だけ受けられます。

家庭教師指導がどんなものなのかを体感してみたい方には特にオススメのシステムです。 口コミを見る限り、特に体験後しつこい勧誘があるわけではなさそうです。気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。

※いずれのキャンペーンも2020年8月時点のものです。最新のキャンペーンは公式サイトをご参照ください。

管理人からのひと言

学研のホームページから資料請求をしたところ、メールを送った直後に着信(苦笑)。このスピード感は大手ならでは…という感じですね。

タイミング悪く電話に出られなかったのですが、その日は、2回着信があって夜8時30分ころにも電話が。資料請求を午前中にしてたら、何回電話があったのでしょうか…?

あんまりしつこい電話はイヤですが、この対応の速さには実際に家庭教師をお願いしたとき、困った場合などにも早急に対応してもらえそうな気はしました。

グループ会社にはサポート校もあるので、お子さんやお子さんの成績、進学先について心配事がある親御さんはにとっては相談できる良きパートナーとしてもよいかもしれません。また、志望校出身の先生や志望校に在籍している先生に教えてもらうことができますので、子どもの勉強に対するモチベーションアップにも繋げられます。

【目標別】
大阪の家庭教師おすすめ家庭教師会社をチェック
月額費用 偏差値目安 特徴
家庭教師の
えーる
¥16,800 30~50 ・授業に追いつけない子向け
・不登校や発達障害の生徒もサポート
家庭教師の
アルファ
¥17,600 50以上 ・1ランク上の高校を目指す子向け
・短期集中の学習プランあり
家庭教師の
学参
¥17,600 60以上 ・難関校の受験対策がしたい子向け
・レベルに合わせたカリキュラムづくり

30~

学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ

家庭教師のえーる
家庭教師のえーるの公式HP画面

引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)

月額費用合計
16,800

子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する

50~

短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ

家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファの公式HP画面

引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)

月額費用合計
17,600円※

短期指導に最適化された
プランでライバルをリード

※短期集中コースの詳細は要問合せ

60~

プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に

家庭教師・学参
家庭教師・学参の公式HP画面

引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)

月額費用合計
17,600円~※

難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導

※価格は教師のランクによる

月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。