CONTENTS
大阪府の家庭教師えらびガイド » 大阪の家庭教師リスト » 家庭教師のあすなろ

大阪府でおすすめ家庭教師はこちら

 

家庭教師のあすなろ

ここでは、家庭教師のあすなろの指導方針や教えてくれる先生、口コミ・評判についてまとめています。


家庭教師のあすなろ公式HP

引用元:家庭教師のあすなろ
(http://www.asunaro-k.net/)

中学生の
月額授業料総額と
内訳 

指導2プラン授業補習(一律)月4回(週1回)
月額16,800円
内訳:
1時間当たり指導料1,750円×4
管理・サポート費9,800円/月

入会金など
初期にかかる費用
直接お問い合わせください
1時間あたりの指導料 1,750円
体験授業の有無 あり(120分)
オンライン授業の有無 あり
対象 小・中・高・不登校生
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄4-16-17
対応エリア 大阪府大阪市堺市、兵庫県神戸市、京都府京都市、奈良県、滋賀県、和歌山県
受付時間 13:00~22:00(土日、祝日も可)
一人で勉強するコツややり方を覚えて、得意な科目の成績をアップさせることで、やる気を引き出すのがあすなろ流。予定表をつくったり、ほめてあげたりしながら、進んで机に向かう習慣が身につく授業をしてくれます。

「あすなろ」の口コミ・評判をピックアップ

先生の教え方についての口コミ

予習の習慣がついて、授業に余裕が!
先生が教えてくれる内容がわかりやすいと思いました。予習をするようになってからは、授業を受けるのに余裕を持てるようになって、苦手だった文系科目の成績も上がりました。全教科のテストで75点以上とることを次の目標にしています。

解き方やパターンを教えてもらいました
今までは、苦手なところを克服できないままにしていました。家庭教師をはじめてからは、わからないところを自分から進んでやって、先生に解き方やパターンを教えてもらうことで、少しずつ理解できるようになったのです。それからはやる気スイッチが入って、自分で勉強できるようになりました。

基礎から丁寧に教えてくれます。
基礎をしっかりと教えてくれるのがいいです。応用問題になったときも、わからないことがあれば、基礎まで戻って教えてくれます。教科書に書いてあることをもとに、理由付けをしながら教えてくれて、疑問を解消できるのがいいみたいですね。

部活で塾に通えないので。
本当は塾などに通わせたいのですが、部活も忙しく、家庭教師ならスケジュールやペースを合わせていただけると思いお世話になっています。料金は高くもなく安くもなく。テキストを最初に買わされたものの、結局使っていないのが少し、もやっとポイントですが、実際の勉強指導に関しては満足しています。教え方も上手なようで、息子も毎回楽しみにしています。

考え方に感銘を受けました。
HPの勉強のやり方を教えるということに魅力を感じて体験授業を受けました。 大事なのは塾や家庭教師といった勉強のツールではなく、本人の勉強に取り組む姿勢や授業の受け方などのメソッドの部分だというところに感銘を受けました。

子どもの成長についての口コミ

勉強の習慣がつきました。
毎日少しずつ、コツコツと勉強する習慣がつきはじめました。自分から進んで机に向かうようになり、驚いています。この調子で続いてもらえたら、と思っています。

勉強が好きになりました。
塾ではできなかったところが、先生に教えてもらってわかるようになりました。それがうれしくて、勉強が好きになりました。繰り返し教えてもらって、テストの点数が上がっていくのがとても楽しいです。やっていくうちにやる気が出て、毎日の授業も楽しいです。

夏休みの間に40点もアップしました!
自分から進んで勉強できるようになり、宿題も毎日提出できるようになりました。成績が上がってきたので、子どもも喜んでいます。最初はあまり意欲的ではなかったのですが、今では自分から「ここがわかりません」と聞くようになりました。夏休みの間に勉強したおかげで、40点も成績が上がったんです!

苦手な数学を克服。
塾は大人数授業なので、苦手科目は置いていかれる心配があると思い、数学の苦手な息子のためにお願いしました。成績の結果が出るまで時間がかかった点は少し心配でした。先生も一度変えていただくなどしましたから、相性の良し悪しもあるのでしょう。結果的には数学の点数がアップして、本人の望む進路への希望も見えてきました。

続けてこれて良かったです!!
先生も色々本部からアドバイスをもらっているようで頑張ってくれてはいました。 冬休みの宿題をやってこなかったら退会しようと考えていて、年明けまではあえて触れずにいたのですが、驚いたことに宿題を自分で終わらせていました!

親身に相談に乗って下さいました
中1の夏ごろに始めたのですが、正直あまり成果は感じることが出来ずに、年度末に辞めるつもりで電話をした所、すごく親身に対応してくれてもう少し様子を見てみようと思いました。 1年後の中2の2学期からだんだん成果が出始め、今回第一志望校に合格することが出来ました。

フォロー体制についての口コミ

とても頼りになりました
家庭教師はあすなろ様で3社目だったのですが、アフターサービスがとても丁寧でとても頼もしく感じておりました。 無料のお試し授業を含めるとさらに複数の家庭教師会社にご対応いただきましたが、息子の状況に対して貴社が1番親身に相談にのってくださいました。

体験授業がとても良かった
最初に問い合わせた際の電話対応も、体験授業で直接お会いしたスタッフの方も非常に親身に対応していただき相談に乗ってくださいました。これまで塾や家庭教師を拒絶していた娘も、今回の体験授業を受けてすっかり勉強に乗り気。これからが楽しみです。

発達障害グレーの息子をお願しました
発達障害のお子さんもサポートしているあすなろにお願いしたところ、学力の向上はもちろん、息子に対するコミュニケーションも工夫して下さったので助かりました。 良い先生に会うことができて、無事に第一志望校に合格することができました。

総評

家庭教師あすなろの口コミ・評判を確認してみると高評価なことが分かります。とくに塾に通わせることができない理由がある子や、塾の授業ペースに付いていけない不安がある子にとってはとても好評なことが分かりますね。

家庭教師あすなろでは、生徒ごとに合わせた勉強の楽しさを見つけて教えてくれるのが特徴的。自宅で勉強する習慣も身につくことから、学校の宿題をするようになったり、予習をする習慣がつくようになったりと自ら学ぶ姿勢ができるのも家庭教師のメリットでしょう。

「あすなろ」の特徴を調べてみました

教え方 先生の質 料金
自力で勉強できるよう指導
自分で勉強するためのやり方やポイントを教えることで、自分で進んで勉強できるようにする方針。やる気を引き出す工夫もポイントです。
研修必須で講師の質を担保
講師は、有名大学の現役大学生を中心としています。必ず研修会に出席するので、指導のクオリティはある程度は保たれていると思います。
比較的リーズナブルな料金
小・中学生は1,750円/1h、高校生は2,250円/1hから。管理・サポート費、入会登録金、保証金についての記載は見あたりませんでした。
学習ゼミテキストを使用しながら学校授業の予習復習などを指導する「指導プラン1」、手持ちの教材を使用しながら授業の先取り学習や中学受験の指導をする「指導プラン2」が用意されています。この2種類のプランで、実際にかかる料金を明瞭にしているのも特徴。
費用の目安としては、1ヶ月につき月々15,200円~29,400円程度が多いようです。
無料体験 コース サポート体制
無料体験あり
120分の無料体験授業を受けることができるようです。
学習アドバイザーが自宅に訪問して実施する体験授業と、オンラインで受ける体験授業を試すことができます。
学校の教科書を使うコースも
家庭教師と学習ゼミテキストを使ったコース、学校の教科書を使ったコースがあります。なお、私立・国立中学校を受験する小学生は料金が上がります。
教師の交代も電話1本
教師の交代、曜日の変更などは、電話で相談することができます。また、定期テスト前の集中指導や、模擬試験、特別講習なども充実しています。
教え方 自力で勉強できるよう指導
自分で勉強するためのやり方やポイントを教えることで、自分で進んで勉強できるようにする方針。やる気を引き出す工夫もポイントです。
先生の質 研修必須で講師の質を担保
講師は、有名大学の現役大学生を中心としています。必ず研修会に出席するので、指導のクオリティはある程度は保たれていると思います。
料金 比較的リーズナブルな料金
小・中学生は1,750円/1h、高校生は2,250円/1hから。管理・サポート費、入会登録金、保証金についての記載は見あたりませんでした。
学習ゼミテキストを使用しながら学校授業の予習復習などを指導する「指導プラン1」、手持ちの教材を使用しながら授業の先取り学習や中学受験の指導をする「指導プラン2」が用意されています。この2種類のプランで、実際にかかる料金を明瞭にしているのも特徴。
費用の目安としては、1ヶ月につき14,000円~25,000円程度が多いようです。
無料体験 無料体験あり
120分の無料体験授業を受けることができるようです。
学習アドバイザーが自宅に訪問して実施する体験授業と、オンラインで受ける体験授業を試すことができます。
コース 学校の教科書を使うコースも
家庭教師と学習ゼミテキストを使ったコース、学校の教科書を使ったコースがあります。なお、私立・国立中学校を受験する小学生は料金が上がります。
サポート体制 教師の交代も電話1本
教師の交代、曜日の変更などは、電話で相談することができます。また、定期テスト前の集中指導や、模擬試験、特別講習なども充実しています。

オンライン授業

あすなろのオンライン授業に使用しているのは、ビデオ会議用「Zoom(ズーム)」のアプリケーション。マイクとカメラ付きのPCやタブレット、スマートフォンなどのモバイルがあれば、誰でもすぐにスタートすることができます。

また、生徒と教師がリアルタイムで同じ画面を共有しながら授業を進められるため、生徒は隣に教師がいて、指導してくれている感覚になれるのが魅力です。

小学生の教え方

中学校、高校での学習の基礎を身につけるだけでなく、勉強する習慣づけも大切となる小学生。「家庭教師のあすなろ」では、小学生の苦手をなくして、やる気をアップするための指導方法を採用。学年や年齢にとらわれず、わからないところまで遡り、「わかる!」を積み重ねて苦手意識をなくし、勉強を楽しいと感じさせる指導方法を徹底しています。

また、小学生からできる予習復習の方法を教えてもらえるため、勉強を楽しいと感じながら、きちんと予定を立てて勉強していくクセや習慣もつけることができます。

中学生の教え方

中学生になると、小学生の頃よりも授業のスピードも速くなり、一度つまづくとなかなか授業についていけなくなってしまうことも少なくありません。また、「勉強をしなくちゃ!」と本人が思っていても「どう勉強していいのか」がわからなくなることもしばしば。机に向かっていても勉強のやり方やコツが分からなければなかなか結果にはつながりません。

そこで、家庭教師のあすなろでは、1日15分でできる予習・復習方法を指導。勉強への苦手意識を取り除くために、得意科目から苦手科目へと勉強を進めるよう心がけています。また、テスト対策には、計画づくりからサポートしてもらえます。

高校生の教え方

大学進学など希望の進路に合わせた勉強が必要になる高校生。科目も多くなり、部活や交友関係などで勉強以外のことも忙しくなってしまいます。高校1年生、2年生、3年生、それぞれの学年で勉強する際に意識するべきポイントも少しずつ異なります。例えば高校2年生では学習が遅れている科目や苦手を克服し、バランスの良い学力を身につけるようサポート。テスト対策では弱い部分をとことん克服できるよう、年齢の近い講師が親身に指導します。また、高校3年生になり受験が間近になれば、コミュニケーションを大切にしながら、二人三脚で大学入試に向けたフォローアップ・指導を行ってもらえます。

不登校のお子様向け

家庭教師のあすなろには、不登校や引きこもりのお子様向けの専属スタッフが在適しています。スタッフは、「ひきこもり支援相談士」の資格を持っているため、専門的なサポートが可能に。学習計画や、やる気アップなど、お子様の気持ちに寄り添って、希望進路に合わせた家庭学習を「学習計画帳」でバックアップしてもらえます。また、指導報告書で毎月学習の様子が親へとフィードバックされるため安心。児童相談所で実践されていた、子どものやる気を引き出す「魔法の言葉がけ」を通じ、やる気向上もサポート。高校受験に向けて情報をまとめたウェブサイトなどもあります。

発達障害のお子様向け

平成29年9月時点で、発達障害や学習障害のお子様への指導実績が520名以上もある家庭教師のあすなろ。「発達障害コミュニケーション指導士」の資格を持った専属スタッフが在籍しています。発達障害と一言で言っても、学習障害、注意欠陥・多動性障害・自閉症スペクトラムなどタイプは様々。お子様の特性や個性に合わせた指導方法を選ぶ必要があります。学校教育の現場でも、学校によって差がある発達障害への学習サポート体制。あすなろなら、発達障害を専門とする先生、発達障害の子どもへの指導経験がある先生を多く採用しているため、相談しやすいでしょう。

体験授業

家庭教師のあすなろでは、入会前に無料の体験授業を受けられ、2020年に無料体験授業を受けた人数は1,602人と公表されています(※2021年6月時点)。実に多くの方が体験をしていることが伺えます。

体験授業では短時間で成果を上げるための「あすなろ式」勉強法を教えてもらえたり、テスト対策のポイント、勉強の面白さなどを専任スタッフから教えてもらえたりします。

子どもだけ、親だけではなかなか身につけられなかった正しい勉強方法のエッセンスを実際に体感できる機会はなかなかありません。無理な勧誘なども特にありませんので、家庭教師とはどんなものなのか、あすなろの指導方法を知りたい、という場合にも気軽にトライできるチャンスです。

あすなろは、20年以上の実績を持つ家庭教師センターです。20年間培ってきた、子どものやる気を引き出す勉強のやり方を知れるだけでもお得な時間ではないでしょうか。

総評

無料体験が120分とたっぷり受けられるのが魅力。サポート体制もばっちりで試験前の対策試験なども行っているのは嬉しいポイントですね。先生が合わない、曜日を変更したいといったときでも気軽に相談できるので続けやすいと思います。

あすなろの指導方針

勉強の習慣をつけて、苦手にも取り組むやる気を引き出してくれます。

あすなろは、勉強のやり方を教え、習慣づけることを教育方針の柱にしています。

毎日の予習・復習は、1日10~15分で十分。そのちょっとした勉強の習慣をつけるために、楽しく勉強する方法を教える、という考えのようです。

まずは得意な教科からはじめて、学習のポイントを記憶に定着させる勉強の方法を身につけていきます。そのやり方やコツがわかり、成績が上がることで、苦手科目の予復習に取り組むきっかけが生まれる、という指導法です。

学習の予定表を一緒につくって目標を決めたり、頑張ったことをほめてあげたりしながら、子どものやる気を出すように指導してくれるので、自分で勉強する習慣をしっかりとつけてくれるのではないでしょうか。

指導開始までの流れ

1.問い合わせ

家庭教師のあすなろを検討し始めたら、まずは気軽に問い合わせをしてみましょう。体験授業に申し込まなくても、子どもの勉強の仕方や、進路などに関しても気軽に相談できるため、疑問や不安をここでまずは解決してみましょう。

2.体験授業

実際に入会を決める前に、体験授業を無料で受けられます。日時はお子様の予定などに合わせて決められます。体験授業では学習アドバイザーによるカウンセリングと勉強指導の提案、指導システムなどに関する紹介もしてもらえます。

3.入会

体験授業を受けて「ここにしよう!」と決めてから、いよいよ入会。もちろん、体験授業を受けて、違うな、と感じたら入会しなくても大丈夫。無理な入会勧誘などはありません。どんな先生がいいかなどの希望についてもこの際に伝えてみましょう。

4.先生の選考

入会時に伝えた希望内容をもとに、担当家庭教師の候補を30〜50人ほどリストアップ。事務局が、事前に面接を行い、子どもにあった先生を選考します。

5.家庭教師の研修

担当家庭教師が決まったら、実際に指導をスタートする前に事務局で研修が行われます。効果を上げるための学習指導方法はもちろんのこと、やる気を引き出す声がけなど実践的な研修を受けた講師なので安心です。

6.担当家庭教師からの挨拶・顔合わせ

研修を受けた講師から、実際に訪問する前に電話で挨拶の連絡が入ります。この際に、初回指導日を決定しましょう。電話でもしも「ちょっと不安」と感じたら、先生を交代してもらえます。

7.指導スタート

いよいよ顔合わせが終わったら、あすなろの学習指導のスタートです。

家庭教師のあすなろの安心サポート

家庭教師のあすなろでは、毎月月末に指導報告書を担当講師が作成・提出しています。その月の指導内容や来月の対策などを先生だけでなく、子どもや保護者も記入する欄があり、勉強の軌跡を示す大切な資料となります。

また、担当の先生だけでなく、あすなろのスタッフも指導報告書には目を通し、定期的に家庭訪問をしながらより適切な勉強指導ができるようにサポートします。

入会し、指導がスタートした後も、「もっとレベルアップしたい」「勉強のプランを見直してほしい」などの要望や、疑問・質問に対して丁寧に対応しても対応してもらえる無料の相談窓口があり、いつでも気軽に事務局と成績アップのための対策を考えていくことができます。

このほか、相性ぴったり保証や、特別講習の開催、模擬試験の実施、高校受験に関するオリジナルサイトの公開、定期テストなどテスト前の集中指導サポートなど多様なサポート体制が揃っています。

計画的な家庭学習を進めるための、オリジナルの学習計画帳を作ってもらえるので、子どもの計画性や目標管理スキルを培うこともできそうです。

家庭教師の交代は何度でも無料ですから、もしも学習スタート後に先生を変えてほしいと思った時も安心です。

教えてくれる先生について

有名大学の現役大学生が講師の中心です。

あすなろの先生は、関西の国公立・私立大学の現役大学生が中心のようです。2013年2月現在では全国で14,000人を超える学生が登録をしているそうなので、希望の条件に合う先生はすぐに見つかるのではないでしょうか。

また、塾講師の経験がある先生や、受験生の指導経験がある先生でも、特別料金がかかることはないので、安心してお願いできますね。

講師は、生徒を紹介される前に、家庭教師としての研修会への参加が義務付けられているようです。指導の方法はきちんと学ばれているようですね。

先生と子どもの相性が合わない場合は、無料で何度でも先生の交代をお願いすることができます。

こうした研修会では、家庭教師としての人柄や一般常識などの適正が判断されています。

教師はもちろん選ぶことが可能。入会の際に「火曜日に来ていただきたい」「近くの住まいの先生がいい」などの希望の条件を出すことで、子どもの性格や目標などに合わせた家庭教師を紹介してくれます。

関西エリアでは、5万人以上の家庭教師が大阪を中心に揃っているそうですよ。

管理人からのひと言

あすなろのホームページから資料請求をすると、自動返信メールの後には内容について確認をしてくれるメールが届くよう。請求後は電話が1本来るようですが、しつこく勧誘されることはないとのこと。資料請求した後のしつこい対応がイヤだ、という人でも、安心して申し込むことができますね。

指導方法も簡潔でわかりやすく、感謝している口コミも多いことから、その子に合わせた指導法をしっかり見極めてくれそうですね。期待する結果を得られるかもしれません。

【目標別】
大阪の家庭教師おすすめ家庭教師会社をチェック
月額費用 偏差値目安 特徴
家庭教師の
えーる
¥16,800 30~50 ・授業に追いつけない子向け
・不登校や発達障害の生徒もサポート
家庭教師の
アルファ
¥17,600 50以上 ・1ランク上の高校を目指す子向け
・短期集中の学習プランあり
家庭教師の
学参
¥17,600 60以上 ・難関校の受験対策がしたい子向け
・レベルに合わせたカリキュラムづくり

30~

学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ

家庭教師のえーる
家庭教師のえーるの公式HP画面

引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)

月額費用合計
16,800

子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する

50~

短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ

家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファの公式HP画面

引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)

月額費用合計
17,600円※

短期指導に最適化された
プランでライバルをリード

※短期集中コースの詳細は要問合せ

60~

プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に

家庭教師・学参
家庭教師・学参の公式HP画面

引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)

月額費用合計
17,600円~※

難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導

※価格は教師のランクによる

月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。