2012年の親子意識調査によると1日あたりの子どもとの会話時間の平均は、平日の母親で約2時間(父親1時間弱)、休日で約2時間半(父親約2時間)という結果が出ています。
5年前の統計と比較すると平均で6~7分増えていて、逆に一緒に過ごす時間では5年前より短くなっています。親子の会話の密度は濃くなっているようですね。
また子どもと会話する時間では母親は父親の約2倍という数値を示していることから、親子の会話は母親が中心で進められていることがわかります。
小学生から高校生までの幅広い学年層で、親子の会話の量と家庭での学習時間の関係を調べた興味深い統計があります。
子どもを会話の多い家庭と少ない家庭のグループに分けて学習時間を調査したもので、結果としてどの学年層でも親子の会話が多い家庭の方が、少ない家庭より平均で約15分勉強時間が長いことが解りました。
また家庭での学習を「ほとんどしない」と回答した子どもでは、親子の会話が少ないグループが、多いグループの約1.5倍という結果が出ました。これらのことから家庭での親子の会話が、子どもの学習時間に少なからず影響を与えていることはほぼ確実と考えられます。
勉強のことや将来のこと、進路など学習に関わることだけでは、そうそう会話が続くはずもありません。
子どもにとって親との会話は精神的に満たされるばかりでなく、語彙を増やし考え方や行動、物事に対する解釈の仕方など多くのことが学べる生きた学習のチャンスなのです。
勉強にこだわらず一緒に楽しめる遊びを通して会話を増やしていくことが、子どもとの上手な付き合い方と言えるかも知れません。
家の中で遊ぶトランプやウノなどのゲームや、すごろくのようなものが好きな子どもも少なくありません。
何よりも親と一緒に遊ぶことが、子どもは大好きです。公園で遊んだり、自転車でちょっと遠くまで出掛けてみるのも気分が変わって良いものです。
ときには子どもが好きなTVゲームを一緒にやることが、子どもとの距離をより近しいものにしてくれるかも知れません。親だからと堅苦しく考えずに子どもと一緒に楽しんで遊ぶことで、自然に会話も増えていくことでしょう。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。