成績のアップを目指して塾に通っているけれど、なかなか成績が上がらないことに悩んでいる方はいませんか?真面目に通っているはずなのに成績が上がらないのは、何か原因が隠れているかもしれません。
この記事では、塾に通っているのに成績が上がらない場合に考えられる原因と対策方法について解説しています。自分のお子さんに当てはまりそうな原因がないかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
塾は集団で授業を受けることになりますので、受講している生徒ひとりひとりに対して講師が細かく気を配るのは非常に難しい環境といえるでしょう。そのため授業の内容を理解してついていけているうちはいいのですが、もしわからない部分があったときには積極的に質問できないと、授業内容について行けなくなってしまいます。
おとなしい性格で質問ができない場合や、「わからないことが恥ずかしい」と感じてしまっている場合によく見られるケースです。わからない部分をそのままにしていると、当然成績も上がりにくくなります。
せっかく塾に通っていても、集団で行う授業に集中できずに成績が伸び悩んでいる、という場合も。同じ学校にいる友達も通っていたり、塾で新しくできた友達がいたりすることもありますから、どうしても授業中に友達とおしゃべりとしてしまう場合もあります。楽しく塾に通えるのは良いのですが、本来の目的である成績の向上につながらないのは良いとはいえません。
また、自分自身は真面目に授業を受けたいと思っていても、周りが気になって授業に集中できない、という場合もあるでしょう。
塾で通っているコースが合わず、授業内容についていけないために成績が上がらない、というケースもあります。例えばその子にとって授業が進むペースが早すぎたり、授業の難度が高すぎるといった理由が考えられます。
授業についていけない場合、わからないところを都度解決できれば良いのですが、ついていけないという劣等感から講師に質問できない、という場合もあるでしょう。
授業に一度ついていけなくなってしまうとわからないところがどんどん増えてしまい、さらに内容がわからなくなってしまう、という悪循環に陥ってしまいます。
成績を上げたいと考えるのであれば、ただ単に塾に通うだけではなく、学んだ内容を繰り返し学習することが大切です。そのため、家庭学習ができないと成績を上げることが難しくなります。
塾に通った場合、学校と塾で同じ内容を学び、さらに宿題で何度も学習しますが、この繰り返しで学んだ内容が徐々に定着します。そのため自宅で学習する習慣が身についていないと、せっかく学んだ内容を忘れてしまい、成績の向上につながらなくなります。
まずは、今通っている塾が子どもに合っているかどうかを確認しましょう。たとえば進学塾の場合は授業のレベルが高く、さらに授業が進むスピードも早いため、そのレベルについていけているかどうかは大切なポイントです。
また、その塾の雰囲気が子どもに合っているかどうかも重要。例えば小規模の塾などはアットホームな雰囲気で、和気あいあいと授業が進んで行くようなところも。逆に緊張感がある雰囲気で授業が進んでいく環境の方が性に合っている、という場合もあります。
上記で説明した通り、塾で学んだ内容を自宅で復習することは成績向上のために非常に大切です。そのため、自宅で集中して学習できるような環境を整えるようにしましょう。
家庭学習の習慣が身についていない場合には、家庭でのフォローも必要。負担にならない程度に声がけを行ったり、勉強でつまづいているところがないかを確認してみるのもひとつの手です。毎日勉強する習慣がつくことにより、成績の向上にも繋がっていきます。
さまざまな対策を行っても成績が上がらない場合には、塾そのものが子どもに合っていないという可能性もあります。その場合は、塾以外の学習の選択肢を考えてみる必要があるかもしれません。
例えば家庭教師や通信教材など、さまざまな学習方法がありますので、どの方法が合っているのかを探ってみるようにしましょう。
塾は集団で授業を行います。ただ、どうしても集団での授業が苦手、という子どももいることは確か。そのような場合におすすめなのが「家庭教師」という選択肢です。
家庭教師であれば、勉強そのものはもちろん、「そのお子さんに合った勉強の仕方」から教えてもらうことができますし、家での勉強の習慣を身につけられるというメリットもあります。また、マンツーマンなので他の生徒の目も気にならず、遠慮して質問ができないということもありません。
塾に通っているのに成績が上がらない、という場合には、家庭教師という選択肢を検討してみることもおすすめです。
それでは、塾から家庭教師に変えた体験談をご紹介します。塾に通っているのに成績が伸び悩んでいる、というお子さんを持つ方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
塾に通わせていましたが、勉強のやり方を分かっていなかったためテスト勉強しても点を取れず、勉強への苦手意識が高まっていくという悪循環に。そこで集団で授業をする塾から、個別で教えてもらえる家庭教師に変えました。家庭教師では勉強のやり方から教えてもらえたことで苦手を克服!点数が低かった英語の成績も伸びました。
とても内気な性格の子のため、塾であれば分からないところがあっても自分から先生に聞くってことができなかったと思うんです。一対一の指導をしてくれる家庭教師なら、先生に自分からも聞きやすいでしょうし、先生からも声をかけていただき、どこが分からないのかを見つけて理解できるように教えてくれました。先生になついてからは自分から分からないところを聞けるようになりました。
娘は内気な子なので、他の子達に混じって一緒に勉強をする塾より、マンツーマンで向き合って教えてもらえる家庭教師の方が合っているようです。娘の理解度に合わせて丁寧に教えてもらえるので、今できなかった所をひとつずつ克服できています。
最初は緊張していた娘も、自分から分からない所を質問できるようになってきているので、家庭教師を選んでよかったと思っています。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。