こちらでは、家庭教師をいろいろな角度から比べています。
同じ家庭教師でも、契約するならセンターと個人ではどちらが良いのか? さらに、お願いするなら、プロ?それとも学生さん?といった家庭教師についての比較のほか、学習塾や個別指導塾のメリット・デメリットを紹介しています。
いろいろな学習法と比べてみて、お子さんにぴったりの方法を見つけてくださいね。
家庭教師を選ぶとき、個人とセンターからの紹介では、どちらが良いのでしょうか?
指導料だけで見れば、個人契約の方が安いのですが、料金だけで決めてしまうには不安材料もあるようで…
家庭教師には、“プロ”と“学生”があるってご存知ですか?
プロと名の付く方が良さそうに思えますが、学生さんは子どもとの距離感が魅力的。さて、どちらの家庭教師が良いのでしょうか…
学習塾なら、学校のお友だちの存在が刺激となったり、カリキュラムもしっかりしてそう。でも、もともと遅れがちな子や消極的な子だったら…?
家庭教師と学習塾を比較してみました。
家庭教師といちばん近いイメージの個別指導塾。遅れがちな子も対応してもらえそうです。
ただ、個別指導塾の場合は、家庭教師と違って1人の先生が数人の子どもたちを指導するようで…
ひと口に家庭教師と言っても、家庭教師センターからの紹介してもらう場合と、個人契約があるのをご存知ですか?また、どちらの家庭教師にも「学生」と「プロ」がいるんです。
勉強が苦手な子、勉強の仕方が分からない子、集団学習についていけない子、大勢の中で質問できない子などには、一人ひとりに合った指導をしてもらえる家庭教師がおすすめですが、プロと学生ではどちらがよいのかは、お子さんのタイプにもよります。目標はどこか、お子さんの性格はどうかなど、複合的に検討してみてください。
また、よく家庭教師と比較されることが多い学習塾もまた、集団指導のものと個別指導塾があります。
それぞれに良いところ、悪いところがありますので、先入観にとらわれず、お子さんに合った勉強方法はどれか?選ぶときの参考になさってください。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。