小学校では成績も良く、中学1年生のときにもテストの結果は上位だったのに、中学2年生になると急に成績が落ちてしまう子がいます。なぜ、成績が下がってしまうのか。ここでは原因と対策について考えてみましょう。
中2から成績が下がってしまう原因をいくつか探ってみました。
中2から成績が下がった場合、よく見受けられる原因が、勉強内容の難しさです。
ひょっとすると保護者の方の中にも経験者がいるかもしれませんが、中学に上がったときにこう思いませんでしたか?「思っていたよりも、中学校の勉強は簡単だ」と。
しかし、ここで油断してはいけません。中1の授業内容は比較的に簡単であるのに対し、中2からは勉強が一段と難しくなるからです。中1のときは適当に勉強していても得点が取れたテストも、中2からは真剣に取り組まないと歯が立たなくなります。
中2になって勉強内容が難しくなると、授業について行けなくなる子が現れ始めます。授業がわからないのでつまらなく感じ、モチベーションを保てず、徐々に勉強嫌いな子になってしまいます。
もしも中2になって成績が落ち始めたことに気づいたら、何か対策を。中3はあっという間にやって来ます。受験直前になってから慌てて勉強するのではなく、早め早めに勉強へのモチベーションを取り戻しておくことが大切です。
中2になると、ある時期から中3の先輩たちが引退し、中2の生徒が部長などになって部を引っ張っていくことになります。そのため部活に没頭するあまり、勉強がおろそかになってしまうことも……。スポーツ推薦という受験方法もありますが、部活動の多忙さは成績が落ちる引き金になってしまうことがあると覚えておきましょう。
中学では学年が上がるとともに教科書の内容が難しくなり、さらには授業の進み具合いが早くなります。その分、クラスメイトと学力の差も開きやすくなります。
成績は一旦下がってしまうと上げるのがたいへんです。そこで、成績をなるべく下げないことが大切になってくるのですが、具体的にはどうすればいいのでしょう。有効な勉強法を紹介します。
その日の授業範囲を自宅学習するのは成績を落とさないためにはとても有効です。授業を聞いていると、わからないところがあっても、先生がすぐ次に進んでしまうことがあります。こうした授業ではうやむやになった箇所を、自宅学習でしっかりと復習し、理解しておきましょう。
自分だけでは良くわからないときには、家庭教師を頼んだり、翌日、授業の前などに先生に質問するのもおすすめです。
授業で習った範囲についての問題集を解くのは、特に数学や英語などで効果が期待できます。数式や英文は、暗記だけしていれば解けるわけではなく、実践が大切です。問題集をたくさんこなすことはとても力になります。
間違えた問題は、間違えたままにしてはいけません。
また、勉強していると正解した問題だけに目が行きがちですが、実は重要であるのは間違えた問題の見直しです。
なぜ、自分がその問題を間違えたのか、どこで不正解に導かれてしまったのか、しっかりと考えてみましょう。
何か勘違いをしていたり、うっかりミスしがちな箇所が見つかるかもしれません。
間違いを正しく把握することで、その学習への理解は一層深まります。
間違えた問題を見直したら、少し時間を置くなどしてもう1度同じ問題を解いてみましょう。きちんと理解できたか、内容を覚えたかをチェックするためです。
問題を解き、間違えを見直し、また問題を解いて……。最終的に、問題集を全問正解するまで繰り返します。
勉強は、やったつもりがやっかいです。問題集を買っただけで「やったつもり」になる人や、1度解いただけで「やったつもり」になる人が多いのです。
しかし実際には、問題を全部解けるようになるまで繰り返し勉強することに意味があります。
都道府県によりけりですが、中学2年生の成績は、内申点に大きく影響することが多いと言われています。
内申点は、中学校の成績を高校に伝えるもので、各教科の5段階評価などが基準となっています。
つまり、実際の受験は中3になってから始まるのではなく、中2の段階でもう始まっているのです。
高校受験を考えるなら、中2の勉強がとても重要。中3になってから勉強すればいい……と考えていたら、志望校に手が届かなくなってしまうかもしれません。
定期テストは高校受験にとって重要な要素です。高校に伝えられる内申点の内容は、定期テストで決まると言っても過言ではありません。では、定期テストで良い結果を残すためには、どのような対策が必要となるのでしょう。
定期テストで範囲が発表されるのはテストの半月前ぐらいからが多いようです。それより前にテスト勉強を始めるには、おおよその範囲を予想しておく必要があります。
まず、真っ先にチェックしておきたいのは、「ここ、テストに出ます」と、授業で先生が予告しておいた箇所。普段からノートにしっかりと記述する癖をつけましょう。
ほかには、現在の授業を行っている範囲と、学習の進むスピードを考えれば、だいたいどの辺りが出題されるかは予想がつくはずです。
普段の予習復習を、テストを目的とした学習に切り替えるのは、最低でも半月ほど前から。その頃になるとテスト範囲も発表されるので、出題箇所を集中的におさらいしましょう。
テスト勉強する場合には、1週間ごとに目標を設定することでモチベーションにつながります。例えば、苦手科目の克服を目指したり、問題集を全問正解するまで繰り返し解くなどです。
1週間ごとの目標が決定したら、次に1日ごとの学習スケジュールを立てていきます。問題集をどこまで進めるか、どの程度の暗記を行うかなど、自分のペースを考慮しつつ、なるべく具体的に決めていきましょう。
成績が落ちているという事実に目を向けるのは厳しいことかもしれませんが、だからと言って見過ごしたままだと、あとあと取り返しのつかないことになりかねません。
きちんと原因を見極め、勉強方法を見直すことが何より大切です。
また、自分ひとりの学習ではどうしても力がつけられない場合には、家庭教師に教えてもらうなど、的確なアドバイスしてくれる人に依頼してみましょう。成績アップの突破口になるかもしれません。
引用元:家庭教師のえーる
(https://www.aile21.jp/)
家庭教師のえーるでは、勉強に対して苦手意識が強く、自信がなくなっているお子さんでも、「わかった!」を増やし、自信をつけさせる指導を行っています。勉強嫌いな子ほど、短時間で勉強の遅れや「できる!」という自信を取り戻すことができます。そして、しっかりと点数につながる「効果3倍の予習方法」や効率的な勉強の方法といった指導を行っています。課題に追われてテスト勉強ができないという子どももポイントを絞って学習するアドバイスなどをしています。
「不登校」といっても子どもそれぞれ状況が違います。人間関係でつまづいてしまったという理由や、勉強についていけない、そもそも原因がわからないという場合もあります。そして不登校の子どもは漠然と「自分だけ取り残されている」と感じで焦ってしまったり、「今のままではよくないんじゃないか」という将来に対する不安も抱えています。家庭教師のえーるでは、不登校に関する悩みや、勉強に関する悩みを抱えているので、無理に「学校へ行こう!」などというのではなく、子どもの「心の声」をしっかり聞いて、寄り添いながら少しずつ、一緒にゆっくりと前進していきます。
テスト前の急な対応にも関わらず楽しく上手に教えて頂きました。学年末という事もあって本人も緊張していたようですが先生のおかげでリラックスして取り組めたようです。ほんとうにありがとうございます。
新しい気持ちで新年度がスタートしました。先取りの学習をこれからもお願い致します。
先取り学習のおかげで学習に対する不安や不満が減ったように思います。ありがとうございます。
先生の教え方はとても分かりやすいと喜んでいます。学校から帰ると「わからないことがあったから先生に聞いてみよう。」と言うようになりました。私も先生にお会い出来る日を楽しみにしています。色々ご面倒をおかけしますが、今後ともよろしくお願い致します。
自分から進んで勉強するようになり、勉強への意欲が見られる様になり、とても嬉しく思っています。苦手を見つけ出来る様になってほしいです。細かな事なども気がついてもらえ、小テストで忘れている事の確認をしてもらえとても有難いです。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 週1回60分×月4回 15,200円~ |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良 |
所在地 | 京都府京都費下京区京極町506-2F |
※価格は、2021年12月の情報です。
引用元:学研の家庭教師
(https://www.kame.co.jp/)
学研の家庭教師は、クオリティの高い家庭教師を派遣し、常にお子さんにとってベストでかつ、成績を上げるための最新の指導方法にこだわりながら、お子さんの目標達成をサポートしています。中身の濃い独自のわくわくドキドキ学習法をベースに、一人一人の目標や夢に合わせた個別カリキュラムを作成し、常に勉強に対してモチベーションが高まるような進捗管理を行っているので、しっかりと結果につながる仕組みができあがっています。
学研の家庭教師では、不登校コース専門のスタッフと、サポート校「WILL学園」両方のサポートで無理なく通信制高校が卒業できますので、長年不登校で悩んでいるお子さん、親御さんにぴったりです。進路決定率も98.8%という高い実績があります。決まった型にはめ込むのではなく、お子さん一人一人の個性を尊重して、オーダーメイドの指導を行っています。メンタルサポートも徹底しているので、お子さんだけでなく親御さんの悩みにも寄り添いながら、精一杯サポートしてもらえるので、親御さんも安心してお子さんの指導を任せられます。
先生は、私に合った教え方をしてくれました。
指導中に分からないところがあればすぐに質問するのですが、先生にも分からなかったところは詳しく調べて後日丁寧に教えてくれたので、とても分かりやすかったです。
先生と息子の相性は良かったと思います。
先生は、息子の苦手なところを素早く見抜いて、丁寧に繰り返し教えてくださいました。
授業では、分からないところを何度も復習することを重視して指導していただきました。
参考書なども、どんなタイプが息子に合っているかアドバイスをしてもらっていたので、ぴったりなものを選ぶことができたようです。
指導では、現在の息子の学力がどのくらいなのかを把握して、1年間の学習スケジュールを立てて年表にしてくださったので、とても分かりやすかったです。指導を始めて最初の2ヶ月は基礎学力を上げることに徹底していただいていたので、すぐには結果につながりませんでしたが、2ヶ月目以降からはぐんぐん成績が上がっています。
先生のご自宅で教えてもらう形でしたが、先生もご家族の方も大変優しい方たちでした。指導では、論文の書き方を中心に教えていただいていたようです。基礎から戻って指導していただいたおかげで、書き方のコツが分かったと言っていました。入会前は論文が苦手だった娘も、先生のご指導のおかげで苦手意識が薄れたようです。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 1時間 3,520円〜(個別のコースを設定) |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F |
※価格は、2021年12月の情報です。
引用元:家庭教師のぽぷら
(https://growthup.club/)
家庭教師のぽぷらでは、すべてのお子さんに対して「やる気力」「習慣力」「理解力」の3つの成長力を育てる教育法を採用しています。お子さん自身が自ら学び、確実に成績アップへとつながっていきます。そして、小学生・中学生・高校生・不登校生とそれぞれ学年や状況に合わせた指導を行っており、お子さんそれぞれに合わせた指導法でより的確にアプローチしていくことが重要と考えながら指導している会社です。
家庭教師のぽぷらでは、長い歴史の中で不登校のお子さんをたくさん指導してきました。心に様々な悩みや不安を抱える中で、「勉強に遅れてしまう」など学習面での不安も大きくなることでより焦りや不安が大きくなってきてしまいます。家庭教師のぽぷらでは、子どもの心にしっかりと寄り添いながら、学習面での不安を取り除き、学校に行っていない勉強、将来についての焦りなど、メンタル面でのサポートもしっかりと行っています。不登校のお子さんに「どう接していいかわからない」という親御さんのサポートもできるよう、「頼れる第三者」としてお子さんと親御さんをサポートします。
今まで親が言わないと机に向かうことがなかったのですが、今では自分から勉強するようになりました。
しっかり理解してから先に進んでもらえるので、息子が勉強に対して前向きになりました!先生もとても親身にしてくれて、すごくよかったです。
子供が中学生になった時に少し成績が落ちて、家庭教師をお願いする事にしました。その際にスタッフの人が丁寧な説明をされていて、安心して依頼する事ができました。さらに家庭教師の先生は指導経験が多く、思いやりのある指導をしていました。おかげで子供の学習意欲が高まり、テストに対しても前向きに取り組むようになりました。
非常に肌理細かな指導で自分に足りないものが何なのかを把握できました。宿題よりその時の解法をしっかりと。だらだらではなくぴりっとした時間で無駄がなく良い先生で助かりました。時間にも厳しく自分を律する人で安心でした。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 90分 23,430円~週1回(月4回) |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 兵庫・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・岡山・広島 |
所在地 | 兵庫県神戸市東灘区御影2丁目34-18 |
※価格は、2021年12月の情報です。
引用元:家庭教師ファースト
(https://www.kyoushi1.net/online/kateikyousi.html)
家庭教師のファーストは、子どもそれぞれが抱える「つまづきのポイント」をいち早く探し出し、原因を突き止めます。同時に「系統図に基づいたさかのぼり指導」や一人一人に合わせた学習プランを作成することで日々の学習の習慣づけができるようサポートしています。各エリア10,000人以上から厳選した指導力の高い教師が、学習面とメンタル面をフォローしながら、成績アップのためのバックアップをしてくれます。
確実に成果が出ています。お願いして2ヶ月での中間テストで数学94点!他の教科も確実に上がってました!この結果を見て、自信とやる気が出てくれました。「もっと早く塾をやめて家庭教師にしたら良かった」と言っていました。勉強への気持ちが前向きになったようです。
数ある家庭教師会社の中で、ファーストさんだけが無料体験から実際の先生がいらっしゃったので、子供が不安がらず気に入ってくれました。また、料金が他社に比べて安いこと、スタッフさんのご丁寧な電話にも大変満足しています。自主勉強するくらい英語が好きになっています。
以前某大手のTさんと近所の塾とを比較しましたが、ファーストが一番安く、しかも子供の性格に合った先生を紹介して頂いたので決めました。お姉さんのような先生で、勉強以外の話も合うみたいです。 先生の質や対応が良い割にはとても安い料金で助かっています!
先生にはいつも感謝しています。とても一生懸命で、気を長く、待つという姿勢を見て、自分もそうあるべきだと考えました。今後共面倒を見てもらいたいです(保護者様)。先生はいつも優しく、教え方もすごい。いろんな事を知っている。わかりやすい(生徒さん)。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 週1回60分×月4回 22,000円~ |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 京都府京都費下京区京極町506-2F |
※価格は、2021年12月の情報です。
引用元:家庭教師のトライ
(https://www.trygroup.co.jp/)
家庭教師のトライは創業以来、マンツーマン指導え120万人以上の指導実績があります(※2021年6月調査時点)。「志望校に合格したい」「今より点数を上げたい」「偏差値を上げたい」などそれぞれの目標が達成に向けたオーダーメイドのカリキュラムをAIを活用しながら作成します。また、効率的に成績を伸ばすための確かなメソッド「トライ式学習法」を実践することで、手応えを感じることができるでしょう。このトライ式学習法は、脳科学や教育心理学に基づいた指導法なので、他社や塾では出せないような結果をだすことができます。
家庭教師のトライでは、「しばらく学校を休んでいて勉強が遅れているお子さん」や「学校に復帰したあとも勉強で遅れを取りたくない」というお子さんも、学習面で安心できるよう「教育プランナー」が学校の授業をフォローしてくれます。また、進路や出席日数に関して学習や進路の相談をしたり、やりたいことや夢を見つけるためのサポートもしています。不登校の子どもは精神的に不安定になっている場合もあるため、トライのカウンセラーや専門教師が心のケアもしっかり行います。さらに、転校や編入のサポートも行っているので、お子さんが不登校で悩んでいる場合は、一度相談してみるのも良いでしょう。
週末にある野球の練習のことも考慮してカリキュラムを組んでくれました。窮屈な感じがしないでのびのびと勉強することができたので、無駄なストレスを感じることなく通うことができました。また、マンツーマン指導は、自分の弱いところを徹底的に勉強できたところがよかったです。合格できた時は、今までに体験したことのない達成感を味わうことができました。
トライでは、国語・算数・理科・社会の4教科すべてを、先生のお世話になりました。先生には時事問題などを的確に教えていただき、教科別に苦手なところにしっかりと対処していただきました。テスト対策など、様々な場面に対応してくださり、効率的に時間を使うことができました。入試直前には第一志望校の対策をたくさんしていただき、そのおかげで合格することができました。先生にめぐり会えて、本当に感謝しています。
努力はしているものの結果が出ず悩んでいた本人から「お年玉を使ってでも先生に見て欲しい」と頼まれたのがきっかけで入会しました。先生は娘の好奇心に火をつけ、ほめて伸ばしてくださりました。合格だけでなく、「学ぶ楽しさ」を教えて頂いたと思います。
集団塾に通っていましたが、先生に質問することができずわからない問題がそのままになっている状態でした。夏休みからトライにお世話になりましたが、特に算数と理科を集中的に対策したため成績も上がり、苦手意識がなくなったようでした。質問が苦手な娘に合っていたと思います。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 要問い合わせ |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
引用元:家庭教師のデスクスタイル
(http://www.ekatekyo.com/)
デスクスタイルでは、つまづいている場所は基礎に戻った学習をしたり、勉強のやり方をしっかりと教えてくれるので日々の学習習慣にもつなげていくことができます。さらに教科書中心の勉強方法なので、学校の定期テストや小売膣高校などの入試対策ができます。学習の進捗は学校の授業に合わせたスピードで予習復習を行いますので、より定着できる効率的な指導をしている会社です。保護者の味方として保護者にも寄り添いながら指導をしています。
デスクスタイルでは、お子さんの学習状況をしっかり把握した上で、お子さんの気持ちに寄り添いながら指導を行います。指導の開始時には親御さんから聞いた状況をお子さんにしっかりと伝え、理解してもらった上でスタートしています。そして指導を行う先生は、デスクスタイルが選抜した相性ぴったりの先生なので、学習面以外でもいろいろな話をして楽しい時間を過ごすことができます。さらに、お子さんだけでなく保護者の方の気持ちにも寄り添い、理解をすることでお子さん・親御さんそれぞれ安心して指導を任せられ、毎回の指導日を楽しみにしてくれる方が大勢います。
家庭教師の先生に教えて頂いた時に、普段は宿題を暗い顔でしていた子が、すごく生き生きと宿題をしていました。毎日コツコツと取り組んでいて、学習に対する意欲みたいなものが定着してきたように思えますね。不登校になってからは、同世代の子とか人に対する恐怖心とかすごくあったんですけど、家庭教師を始めてから、人に心をひらけるようになって、親としてはすごくうれしいです。
家庭教師を始めてからは、子供と先生との趣味の面がバッチリ合っていたので、先生が来られるのを本人は楽しみに待っていました。指導を受けている間も笑顔で、お兄さんのように慕って指導を受けているようでした。私達のように不登校の子を持つ親御さんは、相当悩まれていると思いますし、ケンカもされたと思いますが、進路を決める際は、学校が何か対応してくれるとは思わず、親がまず自分達で探してでも、子供達に学校の情報なりきっかけを与えてあげて下さい。 きっかけ作りは親がしてあげないと、子供達は前に進めないと思います。
毎日の学習スケジュールを細かく立ててくれて、勉強のやり方も教えてくれました。分からないところがあった時も、先生がしっかり基礎に戻りながら、丁寧に教えてくれるのが良かったです。そして、受験前には、先生から電話かかってきて、「頑張って」とか「りのちゃんならできるよ」応援の言葉をもらってすごく嬉しかったし、励まされました。
デスクスタイルの先生が来て、一緒に勉強し始めたことです。英語と数学を勉強している時に途中で行き詰まったことがありました。でも先生が分かるまで丁寧に教えてくれたおかげで、行き詰まった所が解決できたので、あきらめずに最後まで頑張れました。
中学生の不登校の子に対する月謝 | 1コマ30分900円×指導回数 交通費片道最大400円 英・数・国 各4,100円/月 理・社 各3,300円/月 |
体験授業の有無 | あり |
対応エリア | 石川・富山・福井・新潟・長野・山梨・愛知・岐阜・三重・静岡・ 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・岡山・広島・島根・鳥取・ 山口・愛媛・香川・徳島・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・ 宮崎・鹿児島 |
所在地 | 大阪府大阪市北区中崎西4-3-32 タカ大阪北梅田ビル1101 |
※価格は、2021年12月の情報です。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。