家庭教師の料金には決まった相場やスタイルがないため、センターごとに独自の取り決めを作って運営していることが多いようです。
一般的に共通した費用としては入会時の「入会金」と「保証金」があり、大阪もそれは同じです。入会金は「登録料」という名目で請求されることもあります。
保証金は万一料金の不払い等が発生した場合に不足金の支払いに充てられますが、特にトラブルがない限り退会時に返却されます。
毎月必要な料金としては「指導料(授業料)」と「教材費」があります。指導料は時間制や月謝制など、その家庭教師センターによってひと月ごとに集計して支払われることが多いようです。家庭教師に直接払う方法を取っているところもあれば、センターに支払う方法を取っているとこともあります。
教材費については必須オプションという家庭教師センターもありますが、教材なしで教科書を使って授業をしてくれるところのほうが多い印象です。
家庭教師の料金システムで最も注意が必要なのは「教材費」です。なぜなら家庭教師を紹介するというのは表向きの口実で、実際は高額な教材を売りつけることが目的の「教材屋」が家庭教師の振りをしていることがあるからです。このような業者は目的が教材販売ですから、良い家庭教師を派遣してくれることなどとても期待できません。
家庭教師を選ぶ際には、必ず契約前に教材費の値段と支払い方法、教材を購入しないコースも選択できるか確認するようにしましょう。
家庭教師をお願いした結果、成績が上がらない、子どもが嫌がる、経済的に負担になってきたなど、いろいろな事情から契約途中で解約をしたくなることもあるかもしれません。
ところが途中解約する場合は、高い違約金を払わなければならない家庭教師センターがあり、仕方なく違約金を払うか、不本意でも家庭教師を続けてもらうことになります。
また、高額な教材をローンで購入した場合や、複数回のチケットをまとめて購入してしまった場合も、契約を解除したからといって払い戻しされず泣き寝入り …というケースもあります。
そうならないためにも、契約前に途中退会した場合のことも確認することをお忘れなく。
家庭教師をお願いする場合、基本となる「指導料(授業料)」だけでなく、テキストなどの「教材費」や、先生の「交通費」「管理費」など、センターによって様々な費用が発生します。
せっかく家庭教師に入会したのに、1回しかお願いしないご家庭はないはず。仮に週1回のペースで家庭教師をお願いするとして、月4回指導した場合にいくらかかるのか?必ず「月額費用」で確認するようにしてください。
センターによりますが、費用がわかりにくく思ったよりも高額になってしまったケースもあります。家庭教師センターを選ぶ際は、「費用が明確で、月額換算の費用(月謝)を明示しているところ」を選ぶようにすると、そうしたトラブルを回避することができます。
月額費用 | 偏差値目安 | 特徴 | |
---|---|---|---|
家庭教師の えーる |
¥16,800 | 30~50 | ・授業に追いつけない子向け ・不登校や発達障害の生徒もサポート |
家庭教師の アルファ |
¥17,600 | 50以上 | ・1ランク上の高校を目指す子向け ・短期集中の学習プランあり |
家庭教師の 学参 |
¥17,600 | 60以上 | ・難関校の受験対策がしたい子向け ・レベルに合わせたカリキュラムづくり |
30~
学習習慣を身に着ける!
授業に追いつけない人へ
引用元:家庭教師のえーる公式HP(https://www.aile21.jp/)
子どもとの相性が第一。勉強アレルギーを克服する
50~
短期集中で苦手を克服!
1ランク上の高校へ
引用元:家庭教師のアルファ公式HP(https://alpha-katekyo.jp/)
短期指導に最適化された
プランでライバルをリード
※短期集中コースの詳細は要問合せ
60~
プロによる確かな指導力!
難関志望校の受験対策に
引用元:家庭教師・学参公式HP(https://www.aozora.com/area/search/osaka/osaka__osaka.html)
難関校合格を目指せる
プロ講師による徹底指導
※価格は教師のランクによる
月額費用合計は、すべて中学生60分週1回コースから算出しています。
※選出基準 Googleで「家庭教師 大阪」と検索して上位表示された20社のうち、無料体験授業があり、毎月の指導報告書作成のサポートが明記されていた8社の中から、以下の基準で選出しました(2021年6月4日時点)。
①家庭教師のえーる:子どもと相性の合う家庭教師をマッチングさせるスタイルで、何度でも交代可能。不登校や学習障害のお子さんにも対応可能な会社
②家庭教師のアルファ:テスト前や入試前の最終コーナーでも利用可能な、短期コースが用意されていた会社
③家庭教師・学参:プロの家庭教師専門の会社のうち、難関受験対策が可能な会社。なお、月額費用は最も安いランクの料金で計算。
価格は、2021年12月の情報です。